大阪医科大学(現:大阪医科薬科大)は 非正規雇用労働者を使い捨てするな
同じ仕事なら、同じ賃金・労働条件 あたりまえ
原告のMさんは、大阪医科大学の教室(研究室)で、2013年1月から2015年3月までフルタイムのアルバイトとして、正職員と全く同じ時間・仕事内容・仕事の責任で、教授秘書・教室秘書の二役をたった1人でおこなっていました。
他の多くの教室は秘書が2人います。また、1人しかいない隣の教室の秘書は正職員で教授以下たった4~6人ですが、Mさんは15人からスタートし30人の対応を任され比較にならない業務量。それなのに正職員と異なり、基本給に大きな差があることはもちろん、ボーナス・退職金・様々な手当もなく、夏期・冬期休暇なども違います。
せめて他教室のように人員を増やして欲しい、と大学にお願いし、労働基準局から助言もしてもらいましたが放置された結果、過度のストレスで適応障害になり休職に追い込まれました。休職中の補償も全くありません。
これら労働条件・処遇が正職員と余りにも大きな格差があるため、労働契約法20条(不合理な労働条件の禁止)に基づき「非正規労働者の格差是正」を求め大阪地裁に提訴しました。
処遇改善を求めて、全国一般労働組合に加入し、次回の契約更新について何度も交渉を申し入れましたが取り合ってもらえず、話し合いのないまま、2016年3月31日当日に契約期間満了の書類が書留で届きました。
法律で契約更新・雇止めについては「30日前までにその予告をしなくてはならない」と「労働基準法第14条第2項」決まっているにもかかわらず・・・。全く誠意のない対応を続ける大学の姿勢を正し、格差是正をめざし奮闘する決意です。
皆さんのご理解とご支援をよろしくお願いします。
傍聴支援のお願い ( 判決 )
大阪医科大学 労働契約法20条裁判
● 第13回裁判、判決
● 2018年1月24日(水)
● 午前:13時10分~
● 809号法廷
● 報告会などは後日ご案内します
*傍聴支援をぜひお願いします。
労働契約法20条
不合理な労働条件の禁止
有期契約労働者(アルバイト・契約職員)と無期契約労働者(正職員)との間で、期間の定めのあることによる不合理な労働条件の相違を設けることを禁止する。
(厚生労働省パンフレット、労働契約法改正のポイント」より)
2017年12月5日
2017年2月から始まった団体署名ですが、全国のたくさんの方から800以上いただいています。本当にありがとうございます。
今後もまだまだ団体署名を集めていきます。
集まり次第、大学や地裁へ提出していく予定です。
同封の返信用封筒を使って返送するか、全国一般大阪府本部まで送っていただきましたら幸いです。
アルバイトと正職員との間の不合理な労働条件の相違・格差をなくすよう、精一杯頑張っています。
今後とも応援・支援をどうぞよろしくお願いします。
2017年11月28日
第二次提出 2017.11.28 大阪地方裁判所の民事5部へ319筆の団体署名を提出しました。
合計 819筆の団体署名を提出しています。
5名の仲間から一人ずつ「原告は一人ですが多くの非正規労働者にかかわる大事な判決になるのでよい判決を」、「全国から注目されている重大な判決になります。労働契約法20条のできた意味が実感できるようお願いします」など一言ずつ事務官から裁判官へ伝えてもらうようお願いしました。
2017年2月から始まった団体署名ですが、全国のたくさんの方からいただいています。本当にありがとうございます。
今後もまだまだ団体署名を集めていきます。
集まり次第、大学や地裁へ提出していく予定です。
アルバイトと正職員との間の不合理な労働条件の相違・格差をなくすよう、精一杯頑張っています。
今後とも応援・ご支援をどうぞよろしくお願いします。
2017年9月14日
第一次提出 2017.9.14 第12回裁判の後、大阪地方裁判所の民事5部へ500筆の団体署名を提出しました。
30名以上の仲間から一人ずつ「原告は一人ですが多くの非正規労働者にかかわる大事な判決になるのでよい判決を」、「全国から注目されている重大な判決になります。労働契約法20条のできた意味が実感できるようお願いします」など一言ずつ事務官から裁判官へ伝えてもらうようお願いしました。
2017年2月から始まった団体署名ですが、全国のたくさんの方からいただいています。本当にありがとうございます。
今後もまだまだ団体署名を集めていきます。
集まり次第、大学や地裁へ提出していく予定です。
アルバイトと正職員との間の不合理な労働条件の相違・格差をなくすよう、精一杯頑張っています。
今後とも応援・ご支援をどうぞよろしくお願いします。
2017年5月26日
第一次提出 2017.5.26 大阪労連 争議支援行動で大阪医科大学へ要請に行き、第一弾として全国各地から寄せられた611筆の団体署名を大阪医科大学へ提出してきました。今年2月から始まった団体署名ですが、短い間にご協力いただいたそれぞれの団体に加入されている方、本当にありがとうございます。今後も団体署名が集まり次第、大学へ提出していきます。
アルバイトと正職員との間の不合理な労働条件の相違・格差をなくすよう、精一杯頑張っています。
今後とも応援・支援をどうぞよろしくお願いします。